検査のみかた

抗核抗体の見方【Homo型? Speckled型ってなに?】

えーと、まなみさんの抗核抗体は160倍で、「Homogenous &Speckled パターン」ですね。

160倍???
Homogenous &Speckledとは何ですか?
全然わかりません。。。

抗核抗体について

抗核抗体は、細胞の核の成分を抗原とする抗体群の総称です。

膠原病の代表的なスクリーニング検査で、特に、『抗核抗体関連膠原病』を知りたいときに有用な検査です。

膠原病には、

  1. 抗核抗体の陽性率が高い膠原病
  2. 抗核抗体の陽性率の低い膠原病

があります。

抗核抗体を調べることで、

① 抗核抗体の陽性率が高い膠原病(抗核抗体関連膠原病)を調べることができます。

スクリーニング検査とは?

スクリニーングとはふるい分けのことで、

ある疾患を疑った時に、ざっくりその疾患の可能性があるかを調べる、ふるい分けの検査ということです。

抗核抗体関連膠原病

抗核抗体が診断に有用な疾患抗核抗体 陽性率
混合性結合組織病100 %
薬剤性ループス100 %
自己免疫性肝炎100 %
SLE(全身性エリテマトーデス)99〜100 %
全身性強皮症97 %
多発性筋炎 / 皮膚筋炎40〜80 %
シェーグレン症候群48〜96 %

この中でも、MCTD(混合性結合組織病)、SLEや強皮症は抗核抗体の陽性率が極めて高く、抗核抗体が陰性であった場合は、これらの疾患をほぼ除外することができます。

抗核抗体の陽性率が低い疾患

『 抗核抗体が陽性率が低い膠原病 』とは、つまり抗核抗体検査が有用でない疾患です。

抗核抗体が陽性率が低い疾患抗核抗体 陽性率
関節リウマチ30〜50 %
線維筋痛症14〜25 %
多発性硬化症25 %
ITP(特発性血小板減少性紫斑病)10〜30 %
甲状腺疾患 30〜50 %

健常者でも抗核抗体が陽性になる?!

ここで注意が必要なことは、

健常者でも抗核抗体が陽性になる場合があるということです。

健常者の抗核抗体の陽性率はどれくらいなんですか?

健常者の抗核抗体陽性率は、

『 およそ20〜30% 』と言われています。

抗核抗体の力価陽性率
40倍以上20〜30 %
80倍以上10〜12 %
160倍以上5 %
320倍以上3 %

健常人における抗核抗体の力価と陽性率1)

80倍までなら、健常者でもしばしば認めます。
抗核抗体のみ陽性で症状が伴わない時は、現状は病的意義はなしとして経過をみます。

他に抗核抗体が陽性となる疾患

また、『 感染症、慢性肝炎や悪性疾患 』でも抗核抗体が陽性となる場合があります。




染色パターンを知れば、自己抗体が予想できる?!

抗核抗体検査によってわかるのは、抗核抗体の陽性率が高い膠原病と、陽性率が低い膠原病の鑑別となるだけではありません。

最大のメリットは

抗核抗体の染色パターンによって、疾患を推定できることです。

抗核抗体をとる意義は、なんといってもこれにつきます。

例えば、下図のように、抗核抗体がHOMO型とSPECKLED型がどちらも160倍と出ています。

この場合は、HOMO型の染色パターンを認める『 抗dsDNA抗体 』と、

SPECKLED型の染色パターンを認める 抗Sm抗体、抗RNP抗体、抗SS-B抗体、抗Scl-70抗体

次の自己抗体を調べる候補に挙がります。

\ お気軽にフォローください / 

抗核抗体の染色パターンを知ろう!

抗核抗体は、主に間接蛍光抗体法を原理とした試薬を用いて測定され、下図のように核が蛍光染色で光ります。

その染まり具合によって主に6つのパターンに分けられます。

では、抗核抗体の染色パターンを見ていきましょう。

① Homogenous pattern 均一型

https://osaka-amt.or.jp/lecture/ana/ishihara.html より引用)

Homogenous pattern(均一型)は、核全体が滑らかに染色されます

Homogenous pattern をとる自己抗体

抗dsDNA抗体 SLE

② Peripheral pattern 辺縁型

https://osaka-amt.or.jp/lecture/ana/ishihara.html より引用)

Peripheral pattern(辺縁型)は、核全体が滑らかに染色され、特に核の辺縁部が強く染色されます。

Peripheral pattern をとる自己抗体

抗dsDNA体 SLE

③ Speckled pattern 斑紋型

https://osaka-amt.or.jp/lecture/ana/ishihara.html より引用)

Speckled pattern(斑紋型)は、核内に粒状の蛍光を認め、ざらついた染色像となります

Speckled pattern をとる自己抗体

抗Sm体 SLE
抗RNP抗体 MCTD、SLE
抗SS-B抗体 シェーグレン症候群
抗Scl-70抗体 全身性強皮症

④ Discrete speckled pattern 散在斑紋型(または centromere pattern セントロメア型)

https://osaka-amt.or.jp/lecture/ana/ishihara.html より引用)

Discrete speckled pattern(散在斑紋型)は、核内に均一に散らばった斑点状の蛍光を示します。

Discrete speckled pattern をとる自己抗体

抗セントロメア抗体 全身性強皮症

Discrete speckled patternの特徴

Discrete speckled patternを認めたときの特徴として、

抗核抗体をとった時点で、抗セントロメア抗体とほぼ決まります。

なので、抗核抗体を測ったときに、その染色パターンで唯一決まるのが、Discrete speckled patternを認めた時です。

⑤ Nucleolar pattern 核小体型

https://osaka-amt.or.jp/lecture/ana/ishihara.html より引用)

核内に、数個の大きな点、あるいは顆粒の固まりとして、核小体が染色されます。

Nucleolar pattern をとる自己抗体

抗RNAポリメラーゼⅢ抗体 全身性強皮症

⑥ Cytoplasmic pattern 細胞質型

Cytoplasmic pattern(細胞質型)は、核が染めれられる訳ではなく、その周りの細胞質が染色されるパターンです。

Cytoplasmic pattern をとる自己抗体

抗ミトコンドリア抗体 原発性胆汁性肝硬変
抗Jo-1抗体 多発性筋炎 / 皮膚筋炎
抗SS-A抗体 シェーグレン抗体
抗ARS抗体 多発性筋炎 / 皮膚筋炎
抗平滑筋抗体 自己免疫性肝炎

染色パターンがわかったら、次にやるべきこと

染色パターンがわかったら、次にやるべきことは、

染色パターンに応じた特異抗体を調べます。

これで、

より効率的に、確実に原因の自己抗体を調べることができます。

私は、Speckled patternが160倍だったので、抗Sm体、抗RNP抗体、抗SS-B抗体、抗Scl-70抗体を次に調べてみる必要があるのですね。

抗核抗体は繰り返し測る必要はあるの?

通常、自己抗体を繰り返し測る理由は、疾患活動性を見るためです。

疾患活動性を表す自己抗体としては、抗dsDNA抗体やANCAなどがあります。

ですが、

抗核抗体においては、疾患活動性を表す根拠は乏しく、繰り返し測る必要性はありません。2)

〈参考〉

  • 1) Firestein&Kelley’s Textbook of Rheumatology, 11th edition. 2021
  • 2) Agmon-Levin N, et al. Ann Rheum Dis 2014;73:17-23.
  • Hospitalist 特集 膠原病 メディカル・サイエンス・インターナショナル
beverage filled mug near apple airpods with lightning connector and apple magic keyboard
“今回のまとめ”
  1. 抗核抗体は、膠原病のスクリーニングで行われる検査である。
  2. 抗核抗体検査によって、抗核抗体の陽性率が高い膠原病(抗核抗体関連膠原病)を調べることができる。
  3. さらに、抗核抗体の染色パターンによって、疾患を推定できる。

今回はここまでです。最後までお読み頂きありがとうございました。ご参考になりましたら幸いです? Twitterでのいいねやフォローをして頂けますと励みになりますので、よろしくお願いします?

リンク

にほんブログ村 病気ブログ 医療情報へにほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へブログランキング・にほんブログ村へ

※個人個人で症状の違いがあるため、詳細な治療などにつきましては直接医療機関へお問い合わせください。