SLE

SLE(全身性エリテマトーデス)に対するアニフロルマブ(サフネロー®︎)の臨床試験【第Ⅲ相試験】

こんにちは、今回は「 SLE(全身性エリテマトーデス)に対するアニフロルマブ(サフネロー®︎)の臨床試験であるTULIP-2試験 」について取り上げていきたいと思います。

サフネロー®︎は、SLEの私も担当の先生から、使うかどうか紹介されました。なんで先生は使うのを検討したのか知りたいです。

全身性エリテマトーデス(SLE)に対するアニフロルマブ(サフネロー®︎)の臨床試験

アニフロルマブは、2021年11月に『 サフネロー®︎ 』という名前で、SLEの新しい治療薬として発売されました。

アニフロルマブは、1型IFN(インターフェロン)α受容体のサブユニット1(IFNAR1)に対するモノクローナル抗体製剤です。

今回、サフネロー®︎の開発の根拠となった、『 TULIP-2試験1)を見ていきたいと思います。

実は、TULIP-2試験の前に、TULIP-1試験が行われましたが、主要評価項目(SRI4:SLE レスポンダーインデックス4)に対して有意な効果を示しませんでした

そこで、TULIP−2試験では、TULIP-1の副次評価項目を主要評価項目に変更して、再度試験をやり直しています( SRI4 ➡︎ BICLAに変更 )

では、早速内容をみてみましょう。

方法

〈 試験の概要 〉

  1. 試験デザイン:第Ⅲ相二重盲検ランダム化比較試験
  2. 対象:中等症〜重症のSLE(全身性エリテマトーデス)患者(18歳〜70歳)が対象
    • 中等症〜重症の基準は以下の3項目を満たす。
    • SLEの疾患活動性評価するSLEDAI-2Kが6点以上(発熱、ループス関連頭痛、脳の有機症候群による点を除く)、かつ、臨床SLEDAI-2K(検査結果なしのスコア)が4点以上
    • 1つ以上の臓器で重度の疾患活動性を有する、もしくは、2つ以上の臓器で中等度の疾患活動性を有する(BILAG2004指数により、それぞれA項目以上またはB項目以上の臓器領域スコアを示す)
    • PGA(医師による疾患活動性の評価)が1点以上
  3. 割り付け(365人):アニフロルマブ(サフネロー®︎) 300mg/4w 群 (181人)とプラセボ群(184人)に1:1に割り付けられた。
    • 最終的に、アニフロルマブ群 180人、プラセボ群 182人が mITT解析された。
  4. 除外患者:活動性の重症ループス腎炎または神経精神ループス患者
  5. 主要評価項目
    • 52週目のBICLA(SLEの活動性指数)の奏功
  6. 副次評価項目
    • ベースラインでインターフェロン遺伝子シグネチャーが高い患者における BICLAの奏功
    • グルココルチコイド(ステロイド)投与量の減少
    • 皮膚粘膜症状の50%以上の改善
    • 腫脹および圧痛関節痛の50%以上の改善
    • 再燃率(フレア)

BICLA(SLEの活動性指数)の奏功はどう定義した?

BICLAの奏功は、以下の を満たすことと定義されました。

  1. 疾患活動性の低下
    • ベースラインで BILAG Aの場合 ➡︎ BILAG B もしくは C へ改善
    • ベースラインで BILAG Bの場合 ➡︎ BILAG C もしくは D へ改善
    • (BILAG … イギリスで提唱された活動性評価項目)
  2. 臓器障害の悪化がない
    • 新規の1つ以上のBILAG A がない、もしくは 新規の2つ以上のBILAG B がない
  3. 疾患活動性の悪化がない
    • SLEDAI-2Kの悪化がない、もしくは PGA 0.3点以上の悪化がない
    • (SLEDAI-2K … SLEの疾患活動性の指標、 PGA … 医師による疾患活動性の評価)
ベースライン時の特徴
  1. スクリーニング時に、抗核抗体 80 倍以上 or 抗ds-DNA抗体 or 抗Sm抗体が陽性。
  2. 治療
    • ベースライン時に 80.7 %がステロイド(プレドニゾロン等)を使用しており、47 %がプレドニゾロン 10 mg/日以上を服用していた。
    • 48.1%が免疫抑制薬を服用していた。
  3. 症状の特徴:皮膚粘膜症状、筋骨格症状、免疫異常が多かった。




結果

それでは、結果はどうだったのでしょうか。

主要評価項目:Primary End Point

アニフロルマブ(サフネロー®︎)は、SLEの疾患活動性の低下効果を示した

アニフロルマブ(サフネロー®︎)は、SLEの疾患活動性を低下効果を示しました

具体的には、

52週目のBICLAの奏功は、プラセボ群 31.5 %(57/182)に比べて、アニフロルマブ群 47.8%(86/180)で、有意に高かった。

(調整リスク差:16.3%、95%CI:6.3~26.3、p = 0.001

〈52週目〉アニフロルマブ群プラセボ群
BICLAの奏功 47.8%(86/180)31.5 %(57/182)
調整リスク差:16.3%(95%CI:6.3~26.3)p = 0.001

副次評価項目:Secondary End Point

アニフロルマブ(サフネロー®︎)は、1型IFN(インターフェロン)遺伝子シグネチャーが高い患者においても有効性を示した

1型IFN(インターフェロン)遺伝子シグネチャーが高いサブ集団(362人中301人、全体の83.1%)において、52週目にBICLAの奏功が得られた患者の割合は、プラセボ群 30.7%(46/151)と比べて、アニフロルマブ群 48.0%(72/150)の方が有意に高かった。

〈52週目〉アニフロルマブ群プラセボ群
高1型IFN遺伝子シグネチャーのサブ集団におけるBICLAの奏功48.0 %(72/150)30.7 %(46/151)
調整リスク差:17.3(95%CI:6.5~28.2)p = 0.002

ステロイド減量効果:プレドニゾロン 10 mg/日以上の患者集団において、ステロイドの減量効果を示した

ベースライン時に、プレドニゾロン(ステロイド) 10 mg/日以上の投与を受けていた患者において、7.5 mg/日以下へ減量した患者の割合は、プラセボ群 30.2%(25/83)とに比べて、アニフロルマブ群 51.5%(45/87)の方が、有意に高かった。

調整リスク差:21.2%、95%CI:6.8~35.7、P=0.01

[ベースラインで、PSL 10 mg以上使用していたSLE患者は、全体の47 %(170/362)]

〈52週目〉アニフロルマブ群プラセボ群
PSL ≧10mg ➡︎ ≦7.5mg以下に減量できた患者の割合51.5 %(45/87)30.2 %(25/83)
調整リスク差:21.2(95%CI:6.8~35.7)p = 0.01

皮膚症状にも有効性を示した

中等度以上の皮膚症状(CLASI≧10)を有するSLE患者において、12週目のCLASIスコアが 50 %以上改善した患者の割合は、プラセボ群 25.0%(10/40)と比べて、アニフロルマブ群 49.0%(24/49)の方が有意に高かった。

調整リスク差:24.0 %、95%CI:4.3~43.6、P=0.04

CLASIスコア :SLEの皮膚粘膜症状の活動性スコア。急性期スコアと慢性期スコアを分けて評価できるのが特徴。

〈12週目〉アニフロルマブ群プラセボ群
CLASIが50%以上減少した患者の割合49 %(24/49)25 %(10/40)
調整リスク差:24 %(95%CI:4.3~43.6)p = 0.04

有効性が示せなかった項目

  1. 関節症状:圧痛腫脹関節の50%以上の改善
    • アニフロルマブ群 42.2 %(30/71) vs プラセボ群 37.5%(34/90)
    • 調整リスク差:4.7%、95%CI:-10.6~20.0、P=0.55
  2. 再燃率(フレア)
    • アニフロルマブ群 0.43 vs プラセボ群 0.64
    • 率比 0.67、95%CI:0.48~0.94、p =0.08

➡︎ 再燃率は、有意差はついていませんが、アニフロルマブ群で低い傾向がありました

その他

抗薬物抗体について

ベースライン後のいずれかの時点で抗薬物抗体が陽性であった患者は、170例中1例(0.6%)でした。

有害事象について

アニフロルマブ群
(n=180)
プラセボ群
(n=182)
有害事象の総数159(88.3 %)153(84.1 %)
➡︎ 総数は、アニフロルマブ群とプラセボ群で、大きな変わりなし。
重症な有害事象15(8.3 %)31(17 %)
➡︎ アニフロルマブ群で、重症な有害事象の増加はなかった
帯状疱疹7.2 %1.1 %
非日和見感染2.8 %5.5 %
上気道感染21.7 %9.9 %
気管支炎12.2 %3.8 %

➡︎ アニフロルマブは、特に帯状疱疹、上気道感染、気管支炎の頻度がプラセボと比べて高かった。

まとめ

  • アニフロルマブは、プラセボと比較して、SLEの疾患活動性(BICLAの奏功)を有意に改善させた。
  • 高1型IFN(インターフェロン)遺伝子シグネチャーのSLE患者において、特に有効である可能性がある。
  • プレドニゾロン(ステロイド) 10 mg以上の患者において、7.5 mg 以下へのステロイド減量効果を示した
  • 中等度〜重度の皮膚症状にも有効性を示した
  • 関節症状や再燃率には有効性を示さなかった。(ただし、再燃率はアニフロルマブの方が、低い傾向にあった)
  • 帯状疱疹や上気道感染といった、ウイルス感染に注意が必要である
【エリテマトーデス】SLEはなぜ『IFN病(インターフェロン病)』と呼ばれるの? 自己抗体産生のメカニズムを探る SLEは、抗ds-DNA抗体、抗Sm抗体など多くの自己抗体を産生する病気ですが、別名『IFN病(インターフェロン病)』とも言わ...
SLEの新薬「サフネロー®︎(アニフロルマブ)」について【Ⅰ型IFN受容体抗体製剤】 今回は、2021年11月25日に発売された、全身性エリテマトーデス(SLE)の新薬「サフネロー(アニフロルマブ)」について取り上げてい...




beverage break breakfast brown

今回はここまでです。最後までお読み頂きありがとうございました。ご参考になりましたら幸いです? Twitterでのいいねやフォローをして頂けますと励みになりますので、ぜひよろしくお願いします?

リンク

にほんブログ村 病気ブログ 医療情報へにほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へブログランキング・にほんブログ村へ

※個人個人で症状の違いがあるため、詳細な治療などにつきましては直接医療機関へお問い合わせください。