今回は、悪性貧血について取り上げていきたいと思います!
私も、主治医の先生から『悪性貧血の疑いがある』と言われました。
ぜひ、詳しく知りたいですっ!
悪性貧血について
悪性貧血という貧血を聴いたことがあるでしょうか?
なんとく聴いたことはあるけど、よく知らないという方も多いのではないでしょうか。
悪性貧血の原因は?
悪性貧血の原因は、これにつきます。
悪性貧血は、『ビタミンB12の欠乏』による貧血のことをいいます。
なんで、『悪性』と呼ばれるようになったのですか?
悪性と聞くと、なんとなく怖いですよね。
悪性貧血の原因がビタミンB12であるとわかるまでは、確立した治療法がなく、難治性の貧血とされていたためです。
ですが、今では治療法が確立されたため、悪性という名前の割には予後は悪くはありません。
『どういった症状の時に疑う?』悪性貧血の症状はなんですか?
〈 どういった症状から悪性貧血を疑いますか? 〉
- 味がよくわからなくなった(味覚障害)
- 食欲がなくなった(食欲低下)
- 最近痩せた(体重減少)
- 最近だるくなった、疲れやすくなった(全身倦怠感・易疲労感)
- 動悸や息切れがする
悪性貧血に特徴的な『 ハンター舌炎 』について
なぜ、味覚障害、食欲低下や体重減少が起きるのですか?
よい質問ですね。
味覚障害、食欲低下や体重減少には、
悪性貧血に特徴的な『ハンター舌炎(ぜつえん)』が関係しています。
ハンター舌炎はビタミンB12の欠乏によっておきる舌の炎症のことをいいます。
ハンター舌炎は、舌が平らになったり、赤くなったりする症状を認めます。
最終的には、、、
ハンター舌炎による、味覚障害や食欲低下によって、最終的に体重減少まで至ることがあるのです。
ビタミンB12欠乏 ➡︎ ハンター舌炎 ➡︎ 味覚障害、食欲低下 ➡︎ 体重減少
なぜ、ビタミンB12や葉酸が欠乏すると貧血になるのですか?
悪性貧血が起こる原因はなんでしょうか?
まず、ビタミンB12の吸収機構についてですが、
ビタミンB12は、胃液中の内因子との結合によって小腸下部で吸収されます。
また、
『高度の萎縮性胃炎』があると、胃からの『内因子分泌の低下』が起こります。
内因子分泌の低下によって、小腸の回腸末端部からのビタミンB12の吸収障害をおこり、ビタミンB12の低下が起こります。
これによって、悪性貧血を認めるのです。
胃全摘後にも悪性貧血は生じる
ビタミンB12の吸収には、胃から分泌される『内因子』が必要でした。
そのため、『胃全摘後』の方でも、数年後に悪性貧血は起きてしまいます。
葉酸も赤血球の生成に使われる
また、『葉酸』も骨髄内での赤血球の生成に使われます。
そのため、葉酸欠乏によっても貧血が起こり、これを『巨赤芽球性貧血』ともいいます。
● 巨赤芽球性貧血とは?
巨赤芽球性貧血は、ビタミンB12欠乏あるいは葉酸欠乏で生じる貧血のことをいいます。
なので、悪性貧血(ビタミンB12欠乏性貧血)もこの巨赤芽球性貧血に含まれます。
〈 巨赤芽球性貧血 〉
- ビタミンB12欠乏性貧血(悪性貧血のこと)
- 葉酸欠乏性貧血
葉酸欠乏を起こしやすい方は?
葉酸欠乏を起こしやすい方は、
関節リウマチなどで『高用量のメトトレキサート(リウマトレックス®︎)』を内服している方です。
メトトレキサートは、『葉酸代謝拮抗剤』と言われ、葉酸を拮抗する作用があります。
これによって、葉酸欠乏を起こし、MCVが上昇し、巨赤芽球性貧血を認めることがあるのです。
ただし、少量のメトトレキサートの場合は、巨赤芽球性貧血まで認める場合は稀です。
メトトレキサーとによる葉酸欠乏の予防
メトトレキサートによる葉酸欠乏を予防するためには、メトトレキサートともに『葉酸製剤』を服用します。
〈 葉酸製剤 〉
- フォリアミン®︎(葉酸)
- パンビタン®︎(総合ビタミン製剤ですが、葉酸も含有しています)
通常は、メトトレキサートを服用した、翌々日(2日後)に服用します。
血液検査でどういった時に悪性貧血を疑いますか?【大切】
では、血液検査でどういった時に悪性貧血を疑うのでしょうか?
まずは、
血液検査の『 MCV(> 100)』が上昇しているかに注目します。
MCVは、『赤血球1個当たりの平均的な大きさ 』を表す指標で、正常範囲は、『 85 ~ 100 fL 』です。
MCV > 100の時は、赤血球の大きさが大きいことを表し、これに貧血を伴っている場合を『大球性貧血』といいます。
〈 大球性貧血(MCV ≧ 101)の原因 〉
- 巨赤芽球性貧血(悪性貧血や葉酸欠乏性貧血)
- 肝障害
- 甲状腺機能低下症
- 白血病
- 骨髄異形成症候群(MDS)
- 抗腫瘍薬使用
- アルコール多飲など
このように、悪性貧血は、大球性貧血貧血の一つなのです。
さらに、悪性貧血は、先ほども出てきたように、巨赤芽球性貧血(ビタミンB12欠乏あるいは葉酸血病で生じる貧血のこと)の一つでもあります。
特に巨赤芽球性貧血は、『 高度の大球性貧血= MCV > 120 fL 』の時に疑います。
なので、高度の大球性貧血を認めた場合は、巨赤芽球性貧血(ビタミンB12か葉酸欠乏)の存在を疑うことが大切です。
血液検査で巨赤芽球性貧血を認めたときは?
MCV ≧ 120 fLを伴う貧血を認めた場合は、巨赤芽球性貧血を疑い、
さらに、血液検査で『ビタミンB12や葉酸』を測定し、その原因を追及します。
悪性貧血の治療について
では、最後に悪性貧血(巨細胞性貧血)の治療法を見ていきましょう。
● ビタミンB12欠乏の場合
【治療】 ビタミンB12製剤(メチコバール®︎など)の点滴(静脈注射)
体内の貧血状態が改善した後は、定期的にビタミンB12の補充を行い、維持療法を行っていきます。
● 葉酸欠乏の場合
【治療】 葉酸(フォリアミン®︎)の補充療法を行います。
メトトレキサート(リウマトレックス®︎)を内服している場合は、リウマチなどの原病の活動性を考慮しながら、まずはフォリアミンの併用や増量を考慮します。
それでも改善が乏しい場合は、メトトレキサート(リウマトレックス®︎)の減量もしくは中止を検討します。
〈参考〉
- 岡田 定 レジデントのための血液診療の鉄則 医学書院
- 荻原 將太郎 よくわかる血液内科 医学書院
- 悪性貧血は、ビタミンB12の欠乏による貧血のことで、主に高度の萎縮性胃炎や胃全摘後に認める。
- ビタミンB12欠乏性貧血と葉酸欠乏性貧血を合わせて、巨赤芽球性貧血という。
- 巨赤芽球性貧血は、血液検査の特にMCVが120以上の時に強く疑われる。
今回はここまでです。最後までお読み頂きありがとうございました。ご参考になりましたら幸いです? Twitterでのいいねやフォローをして頂けますと励みになりますので、ぜひよろしくお願いします?
リンク
※個人個人で症状の違いがあるため、詳細な治療などにつきましては直接医療機関へお問い合わせください。